宮田小ブログ(令和7年度)

2年生の教室をのぞいてみました。

1組は図工です。「ともだちハウス」(ちいさなともだちがよろこぶおうちをつくろう)の設計です。

 

 

 

どんな“おうち”が出来上がるのか、楽しみですね。

 

2組は音楽。鍵盤ハーモニカで“山のポルカ”を演奏していました。

まずはリズムを確認して・・・

 

 

 

上手に奏でることができるかな?

1年生が初めてあいさつ運動を行いました。

今日は1組が元気にあいさつをしていました。

 

これからも元気にあいさつできる宮田っ子でいてくださいね。

 

赤い羽根の募金活動も順調です。

 

各学級には、環境福祉委員会が作った募金を呼びかけるポスターが掲示されていました。

 

3校時から4校時にかけて、本年度2回目の学校運営協議会を開催しました。

 

学校評価アンケートの分析を踏まえて、委員の皆様から宮田小の教育活動について様々なご意見をいただきました。

また、令和9年4月の3校統合に向けた動きや、来年から行われる予定の2期制に関する対応などを確認していただきました。

これからも本校の教育活動へのご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。

赤い羽根募金が始まりました。環境福祉委員が募金活動を行っています。

 

募金は学校できちんと管理しています。

 

3年生がスーパーマーケット見学に行ってきました。

お店に方から説明を受けた後、なかなか見られないバックヤードも見せていただきました。

 

 

普段は買い物で訪れるお店ですが、働いている方の努力や工夫を知ったことで、改めていろいろなことに気付いていました。

 

 

これから買い物に行ったとき、お店の工夫のついてもっと気がつくことでしょう。

 

6校時、理科室で実験クラブが空気砲で楽しんでいました。

空気の塊があたる感触は不思議な感じです。

スモークマシンで作った煙を入れて打ち出す実験にも取り組んでいました。

 

スモーク充填120%、発射!

運動会が終わり、秋風が校庭をわたる1校時。6年生が、小学校生活最後の運動会を振り返りながら、後片付け作業を行いました。

 

 

 

 

 

来年の運動会に備えて、丁寧に所定の場所へ運び込みました。

その胸に去来するものは何か・・・

 

そのころ、1年生は運動会の思い出カードを作成していました。

 

 

 

初めての運動会、たくさんの思い出ができました。「宮田っ子ソーランをやりたい!」と話す子もいました。

運動会のフィナーレを飾る「Carrying Happiness♪」、「宮田っ子ソーラン」そして「宮田っ子がつなぎますよ!!」です。

 

 

 

 

 

 

 

この躍動感!どの学年も全身で表現していました。

 

 

 

 

いつの間にか蒼天が広がっていました。澄み切った青空の下、赤白の元気玉を力合わせて送りました。

 

そして閉会式。

 

 

 

 

勝敗はつきましたが、紅組も白組もお互いをたたえ合い、笑顔で挨拶することができました。

 

運動会終了後の片付け作業では、多くの保護者の方、そして中学生の皆さんにお手伝いいただきました。おかげで、12時にはほど作業を終えることができました。心より御礼申し上げます。

5年生「全集中!炎の呼吸!5年の型!全力疾走!」、「竹取物語2025」です。

 

 

 

 

そして6年生、小学校最後の運動会

「お前も借り人にならないか!」、「今日、走るのが好きになりました」です。

 

 

 

 

 

 

 

大歓声の中、赤白対抗6チームでのリレーでは、一人一人が激走しました。

6年生の輝く熱い勇姿が脳裏に焼き付きました。

 

 

開会式!

曇り空でしたが、宮田っ子は元気いっぱいです。

これから始まる運動会にワクワクが止まりません。

 

 

 

 

 

 

 

1年生「はしれ!みやたっこ」、「チェッコリ玉入れ」です。

 

 

 

 

2年生「いちょんツバメは何色が好き??」、「ひっぱるだけじゃだめですか?」です。

 

 

 

 

3年生「無限ダッシュ編☆宮田っ子!」、「フラッグらん・ラン・RUN」です。

 

 

 

 

4年生「さあ始めようか 運命の時間だ」、「宮タイフーン」です。

 

 

 

朝からいい天気!全校の運動会日和です。

 

 

5・6年生はいつもより少し早く登校して、準備に取りかかりました。

 

運動会で宮田っ子が頑張るようすは、

来週のホームページでお伝えいたします。

お楽しみに!

 

2校時、ドンヨリとした雲が神峰山にかかり、天気が心配されましたが、それは一時的なものでした。

3校時には無事に運動会の練習を行うことができました。

 

 

今日は、予行演習では天気の関係で行えなかった"大玉送り"から閉会式までの流れを確認しました。

 

 

 

4校時は4~6年生が衣装合わせをして"宮田っ子ソーラン"の練習です。最後は円陣を組み、明日に向けて気勢を上げていました。

 

午後は会場設営です。5・6年生が係の分かれて、教職員とともに仕事を進めました。

 

 

 

PTAの役員の方のお手伝いもいただきました。

ありがとうございました。

 

準備完了です!明日はきっといい天気!!

 

 

 

1年生で漢字の学習が始まっていました。

今日は1組も2組も、漢字ドリル帳を使って、書き順を学んでいました。

 

 

まだ画数の少ない漢字ばかりですが、しっかり学んで欲しいです。

 

5年生は算数で「三角形の面積」の求め方を考えていました。

 

教室をのぞいたときは、四角形の面積の求め方を基にして、どうすれば面積を求めることができるのか、自分で考えてみる時間でした。

 

6年生は図工です。9月に画像に取り込んだ神峰神社の絵を仕上げていました。

 

 

1・2年生も図工の作品を仕上げていました。力作ぞろいです。

 

 

 

校庭では3年生が運動会の団体種目の練習中でした。

 

4年生は社会科。茨城県内各地の特色を調べ、タブレットを使ってまとめていました。

 

 

運動会前ですが、宮田っ子は落ち着いて学びも進めていますよ!

 

 

広告
アクセスカウンター
052533
最新のアルバム

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る