宮田小ブログ(令和6年度)

4月23日の宮田小 聴力検査と学びの様子

学校では聴力検査を行っています。小さな音をしっかり聞き取ろうと、みんな真剣な表情でした。

雨の一日でしたが、どの学年も明るい笑顔で学習に取り組んでいました。

6年生、理科の実験です。熱で空気の流れが変わることを目で捉えていました。

4年生は社会で茨城県の土地利用の様子を調べていました。

1年生は算数で、数の勉強です。ブロックを使って、数の数え方と量の考え方をしっかり学んでいました。

みやた幼稚園跡地で、風流物収蔵施設建設のための事務所づくりが行われました。5月の連休が明けたら、本格的な工事が始まります。工事車両の出入り口には、誘導員の方が配置され、登下校時の安全を見てくださる予定です。

4月22日の宮田小 3年生 学区探検

3年生は今年から社会科の授業が始まっています。今回の学習は、学校の周辺の様子の調査です。警察署や小売店、公園などの位置や学校からの方位を確認していきます。今日は学校から東方面でしたが、後日、別な方面にも出かける予定です。

4月19日の宮田小 授業公開と引き渡し訓練

この季節としては、ちょっと暑すぎと感じた土曜日。

たくさんの保護者の皆様に、授業を参観していただきました。おうちの方の前での授業でしたが、子どもたちはいつもの通りに、しっかり学習に取り組みました。

授業公開に引き続き、引き渡し訓練を行いました。この機会に、校長先生から保護者の方々へ、子どもたちのもつ「育つ力」を信じていきましょうというお話がありました。

担任と保護者の方が顔を合わせる最初の機会にもなりました。1年間よろしくお願いいたします。

 

4月18日の宮田小 交通安全教室と体力テスト

1年生が交通安全教室を行いました。日立市のコミュニティ協働課の皆様を講師に、道路や踏切の横断の仕方を確認しました。

左右の安全を確認して、手を挙げて横断します。みんな、とっても真剣でした。

校庭では、学年毎に体力テストが行われていました。