宮田小ブログ(令和6年度)
宮田小 サクラ開花宣言
暖かい日差しに誘われて、1年生教室前のチューリップが咲き始めました。
学校敷地内のサクラも、この暖かさを待っていたようで、一気にほころび始めました。正門両側の「日立のサクラ23選」木はまだ咲いていませんでしたが、体育館前のサクラは数輪ほど開いていました。
そして、職員玄関横のサクラは1分咲きです。
この週末は寒の戻りがあるとのこと。開花は少し足踏みしてもらい、4月7日過ぎに満開となって欲しいと思うところです。
【宮田小学校】3月24日 月曜日 令和6年度修了式
今年度末は学級閉鎖などの心配もなく,
数年ぶりにリモートではなく,
全校児童が集まった体育館での修了式となりました!
修了式に先だって行われた表彰式では
100名を超える児童が表彰されました。
素晴らしい!!
ステージ上からズラリと並ぶ全校児童を見ながらの
作文発表は,さぞかし緊張したと思いますが,
自分から頑張ったことや友達とともに頑張ったこと
など,1年間を振り返って成長した自分への気づきを
しっかりとした口調で堂々と発表でき立派でした!
修了証授与では,各学年の代表者が
卒業式でみたあの先輩たちのように...と
しっかりとした所作(しょさ)で受け取る姿をみて
「こうして伝統って引き継がれていくんだなぁ」
と感慨深いものがありました。
素晴らしい!!
校長先生からは「5つのG」についてお話があり,
これから進級する宮田っ子に
熱くメッセージが語られました!
今年度も保護者のみなさま,地域のみなさまの
あたたかいお力添えで,無事,走りぬくことが
できました。ありがとうございました。
令和7年度も子ども達のために
たくさんの愛情とお力添えを
よろしくお願い致します。m(_ _)m
3月21日の宮田小 残すところ あと1日
風は強めでしたが、穏やかな春の日差しの1日となりました。校庭のアンズもきれいな花を咲かせています。
1年生が、体育の時間はサッカーです。みんなドリブルが上手になりました。
令和6年度も、今日と月曜日だけ。各学級では、最後のレクリェーションを行っていました。
今年の給食も、今日が最終日です。メニューはソフトめんです。美味しくいただきました。
6年生の教室は卒業式の名残・・・。君が去った教室に残り、窓から注ぐ日差しを見ていた~。
【宮田小学校】3月19日 水曜日 第78回卒業証書授与式
朝から雨風が強くて心配でしたが,
本日,無事,全員が卒業証書を受け取り
宮田小を巣立っていきました。
厳粛で凛とした空気感が漂うなか,しっかりとした
返事をして証書を受け取っていました。
一人一人が全力で,想いの込もった旅立ちの言葉。
在校生も全力で感謝を伝えます。
恩師や保護者のほうへしっかりと向き直して,
卒業生から全力で感謝の言葉が連なります。
合唱もしっかりハーモニーが響きました。
退場前のサプライズは
バレないように...と近くの公園に集まって
みんなで練習していたそうです。素晴らしい!!
担任の先生への感謝の気持ちを
全力の言葉と歌で伝えました!
退場後,最後の学級活動をしている間、
体育館では6年間の成長を振り返るビデオを上映。
学校生活でのたくさんの笑顔をみて
保護者の方もニコニコされていました!
式が終わり,見送りのころには,
朝の嵐のような雨風がピタッとおさまる
感動的で素敵な卒業式となりました。
ご卒業おめでとうございます!!
最後に,校長先生からの式辞と卒業生に贈られた
メッセージイラストを添えます。
3月18日の宮田小 明日で卒業生
卒業式前日となりました。
明日で卒業生となる6年生が、最後の練習に取り組んでいました。
歌を練習する場面でした。予行に比べて声量が増えて、体育館に歌声が響いていました。
他の学年は、レクリェーションでクラスの絆を深めたり、1年間の作品をまとめたり、作文の発表会を行ったりと、学年の総まとめの様子がうかがえました。
4校時には、6年生が最後の通知表を受け取っていました。
午後からは卒業式の準備です。5年生が一生懸命に取り組みました。「この作業は終わりました。次はこれですか?」と自分から積極的に仕事を見つける子や、体育用具を目立たないように力を合わせてともに片付ける子たちがいました。さすが宮田の5年生!最上級生としての心意気を感じました。
昇降口には、6年生が作成した、新しい縄跳び練習用ジャンプ台がお披露目されていました。6年生の皆さん、素敵な贈り物をありがとうございました。
校舎西側の桜のつぼみも膨らんできています。春の息吹を感じました。