カテゴリ:学校の様子

宮田小 サクラ開花宣言

暖かい日差しに誘われて、1年生教室前のチューリップが咲き始めました。

学校敷地内のサクラも、この暖かさを待っていたようで、一気にほころび始めました。正門両側の「日立のサクラ23選」木はまだ咲いていませんでしたが、体育館前のサクラは数輪ほど開いていました。

そして、職員玄関横のサクラは1分咲きです。

この週末は寒の戻りがあるとのこと。開花は少し足踏みしてもらい、4月7日過ぎに満開となって欲しいと思うところです。

3月21日の宮田小 残すところ あと1日

風は強めでしたが、穏やかな春の日差しの1日となりました。校庭のアンズもきれいな花を咲かせています。

1年生が、体育の時間はサッカーです。みんなドリブルが上手になりました。

令和6年度も、今日と月曜日だけ。各学級では、最後のレクリェーションを行っていました。

今年の給食も、今日が最終日です。メニューはソフトめんです。美味しくいただきました。

6年生の教室は卒業式の名残・・・。君が去った教室に残り、窓から注ぐ日差しを見ていた~。

3月18日の宮田小 明日で卒業生

卒業式前日となりました。

明日で卒業生となる6年生が、最後の練習に取り組んでいました。

歌を練習する場面でした。予行に比べて声量が増えて、体育館に歌声が響いていました。

他の学年は、レクリェーションでクラスの絆を深めたり、1年間の作品をまとめたり、作文の発表会を行ったりと、学年の総まとめの様子がうかがえました。

4校時には、6年生が最後の通知表を受け取っていました。

午後からは卒業式の準備です。5年生が一生懸命に取り組みました。「この作業は終わりました。次はこれですか?」と自分から積極的に仕事を見つける子や、体育用具を目立たないように力を合わせてともに片付ける子たちがいました。さすが宮田の5年生!最上級生としての心意気を感じました。

昇降口には、6年生が作成した、新しい縄跳び練習用ジャンプ台がお披露目されていました。6年生の皆さん、素敵な贈り物をありがとうございました。

校舎西側の桜のつぼみも膨らんできています。春の息吹を感じました。

3月12日の宮田小 その弐  切り絵の似顔絵

今年も地域の切り絵作家の先生に、6年生の似顔絵を作っていただきました。卒業式予行に引き続いて、切り絵贈呈式を行いました。

贈呈の様子をNHKに取材していただきました。(この日の夜のニュース等で放送されました。)

素敵な作品にみんな大喜びでした。

最後に、先生を囲んで記念撮影です。みんなで元気に「いばろく~」(こちらは近日放送の予定です)

3月12日の宮田小 卒業式まであと1週間~卒業式予行~

卒業式まで、あと1週間となりました。今日は、卒業式予行を行いました。

本番と同じ時刻、同じ流れ、同じ動きで、これまでの練習の成果を確認しました。

5年生も在校生代表として式に臨みます。素晴らしい姿勢です。

校長先生から「六年間の学びの集大成が卒業式です。礼に始まり、態度・姿勢・返事・呼びかけ・歌と、すべてが六年間の学びの表れともいえます。今日できたことに、さらに磨きをかけて式に臨んでください」いうお話をいただきました。

一生懸命に取り組む姿から、素晴らしい式になると感じました。みんな、体調を整えて、式に臨んでくださいね。