宮田小ブログ(令和6年度)

【宮田小学校】12月20日 金曜日 太鼓の響き

寒い日が続いていますが、体育では5年生が元気に
サッカーに取り組んでいました。

音楽室から太鼓の音が聞こえてきました。
のぞいてみると・・・


3年生が太鼓と笛の演奏を発表していました。

力強い響きに圧倒されました!

1年生の教室では、
冬休みのしおりの表紙をきれいに着色していました。

クリスマスもお正月も、もうすぐですね!

【宮田小学校】12月18日 水曜日 みやた認定こども園との交流~幼小連携の一コマです~

今回は、1年生がみやた認定こども園の年長さん
たちと交流した様子をお伝えします。


ならぶときから、園児たちをリードする姿が
見られました。

「ヘビじゃんけん」と

「リレー」で、みんな大盛り上がり!

「さすが一つ上のお兄さん・お姉さん!!」と思わせる
行動に、1年生たちの成長を感じました。

園の先生方も、成長した卒園生の姿に感動されていました。

【宮田小学校】12月16日 月曜日 手づくりおもちゃで遊んだよ

朝、西の空にはきれいな満月が浮かんでいました。
某ドラマの“望月の・・・”が頭をよぎりました。

さて、2年生が生活科で動くおもちゃを作りました。
三時間目に、このおもちゃを1年生に紹介して、
遊んでもらいました。

2年生は、1年生が楽しめるように
グループで考えた遊び方を丁寧に説明していました。


成長した2年生の姿に、
1年生の先生方は感動していました。

一つ上のお兄さん、お姉さんにリードされて、
1年生は笑顔で楽しく遊ぶことができました。

【宮田小学校】12月9日 月曜日 茨城の美味しいもの

寒くなり、空気が澄んできました。
校舎から見える太平洋がきれいです。

 5年生が外国語活動で
「茨城のよさを知ってもらおう」という課題で、
茨城の名産品を活かした美味しいもの(写真)を紹介
する買い物ゲームを行いました。
 
茨城名産の牛やあんこう、

メロンやイチゴなどの果物、

サツマイモやクリやら・・・。

5年生はみんな英語でやりとりをして、
買い物を行っていました。

ALTの先生にも、茨城の魅力が
しっかり伝わったようです。

【宮田小学校】12月6日 金曜日 けいさんかみしばいをつくろう!

今回は1年生のさんすうの様子をお伝えします。

たし算とひき算の問題を自分で作り,
それらをスライドショー(かみしばい)にまとめ、
発表しあう時間でした。

自分で考えたストーリーに合わせて
イラストや問題文をどんどん入力しています。

「あれ?ローマ字学習はまだなのに
 どうやって文字入力してるのかな...?」


そこはタブレット!! 画面をタッチしながら手書きし

文字認識させながらスイスイと問題文入力していました!

4枚のスライドショーが完成したら
しっかり読む練習をして...

まるで紙芝居のように
”けいさんかみしばい”を伝え合っていました!

「式が違う問題なのに答えが一緒になった!」

共有がうまくいくといろんな気づきがあって
新鮮に楽しそうでした。

1年生なのにここまで出来るんですね。
素晴らしい!!