2024年2月の記事一覧

【宮田小学校】2月29日木曜日

ともだちハウス 2年生図工

楽しそう~なこ声が廊下まで聞こえてきました。
2年生が図工で、「ともだちハウス」制作中です。
「ストローを切って、ボールプールを作る!」
「お城みたいに高くする!」
ハウスが仕上がった人は、紙粘土で「ともだち」を
作っています。早くできあがりが見たいですね。



2年2組さんは閉鎖中です。早く元気になってくださいね。

【宮田小学校】2月28日水曜日

1年生は飛ばされそうな風の強~い日

太陽はでているけど、風が強い日が続いています。
1年生は登校するのも一苦労で、歩いてくるだけで
グッタリしていました。
でも、授業が始まると、一気に集中。
書写や算数をがんばっていました。







 

【宮田小学校】2月27日火曜日 150周年記念全校レク!

校舎のあちこちに隠された謎を解け!!

150周年記念シリーズも今回が最終イベント。
事務局委員会のみんなが中心となって準備を積み重ね,
最高に楽しい全校レクとなりました!

縦割り班で集合した開会式では,いちょんツバメも登場。
謎解きゲームの説明中もみんなニコニコ。


 

 

「よっしゃー!」「イェーイ!」
くじ順で出発する班が呼ばれると,
大きな歓声とともにいざ出発。



 



教室や昇降口,体育館,音楽室,図書室など,
隠された謎はやさしい問題から難問(!?)までさまざま。






 

 

 


 

 

 

 

校長室で最後の問題をクリアすると
素敵なお宝(!?)をゲット!

 

 

 

 

事務局委員会の皆さん,
最高に素敵な企画をありがとう!!

【宮田小学校】2月19日月曜日 8の字跳び特訓中

なわとびの季節 個人の技と共に8の字特訓中

休み時間の度に、「二重跳びできるようになった!」
「はやぶさ1回できた」など個人技が上達しているようです。
もう1つ。あちこちで、大縄の8の字跳びの特訓も。

縄に入るタイミングをつかむと1年生でも連続でいけます。

回す速さを徐々に上げて跳ぶ高度なチームもあります。

目標数を決めて、対抗戦をしながらレベルアップしている
学年もありました。

【宮田小学校】2月16日金曜日 クラブ見学

ワクワク!待ちに待ったクラブ見学!

水曜日は、3年生のクラブ見学の日でした。
いつもは高学年が楽しそうに活動するのを見ながら
下校していましたが、今日は目を輝かせながら見学です。

各クラブを回りながら、「絶対これに入る!」
「早くやってみたい!」等々楽しみにしている様子がわかります。

中には、お目当てのクラブを忘れないように
「○○クラブ」とメモに書いて握りしめている子も…。

パンポンクラブでは、体験もさせてもらいました。

次はクラブ希望調査です。じっくり考えてね。

【宮田小学校】2月15日木曜日 連休明けの様子(2)

3連休明けの1時間目の様子 高学年ver.

3連休明けの1時間目。4年生以上の様子は…。
算数の教え合いの真っ最中。一気に頭を使うモードです。

もう1クラスは国語で、調べたことをわかりやすく資料にまとめて
発表していました。「敬語を常に使う人は19人で…」うーん。

5年生は理科室で受精卵について学んでいました。
ヒトの受精卵よりメダカの受精卵の方が大きい!?

もう1クラスはしっとり道徳です。教材文も読み込まないと
なかなか深層心理までたどりつきません。

6年生は両クラスとも算数。一人一人ブツブツと考え方を
言葉にしながら解いていました。

いや~連休の余韻も吹き飛ぶフル回転思考でした。

卒業式まであとわずか。6年生は各学年と遊ぶようです。
色々な対決が見られそうで楽しみ。

【宮田小学校】2月14日水曜日 連休明け(1)

3連休明け、どんな様子かな…低学年ver.

3連休明けの1時間目の様子を恐る恐る観に行きました。
1年生は先週末の基礎力テストのお直しや、

国語のテスト中でした。まさに「真剣」です。

2年生は国語です。説明文「あなのやくわり」の動画を見たり、

教科書を読んで、要点の整理をしていました。
こちらも「真剣」モードです。

3年生は道徳からスタートしていました。涙がとまらなかった
理由を考えていました。

もう1クラスは「日立の交通の発達」映像で、「日立電鉄線」や
「BRT」について話し合っていました。

連休後でも、すぐに学校の生活に戻れていて、ビックリです。
大人の方が…。

楽しいな昔あそび♪(1年生)

1年生は生活科の学習で、昔遊びをしています。
・缶ぽっくり・竹とんぼ・はねつき・凧あげ
・だるま落とし・けん玉・お手玉・こま など
「むずかしい!」「楽しい!」「もっとやりたいな」と笑顔で楽しむ姿がたくさん見られました!
凧には自分で好きな絵を書きました。自宅に持ち帰ったのでご家庭でも一緒にやってみてください♪

【宮田小学校】2月9日金曜日 季節の風物詩

ふと振り返ると季節の風物詩が各学年で催されていました。

3学期は日々が過ぎていくのが本当に早いです。
ふと振り返ると、3学期始めの風物詩を楽しんでいるようでした。
まずは、新しい係毎の写真撮影ですね。

カルタを楽しむ時間もありました。

つい先日は、自分の中の追い出したいオニに向かって豆まき。
弱い自分、怠けちゃう自分に勝てるかな。

【宮田小学校】2月8日木曜日 宮田っ子タ~イム

臨時休校の分まで遊ぶぞ~!!宮田っ子タイム

昨日の休校で遊べなかった分を取り戻すかのように
今日の宮田っ子タイムは「元気!!」でした。

やはりなわとびが人気ですが、思い思いの場所で楽しんでいます。

通りすがりに、「ハイ、ポーズ」。

鬼ごっこは不滅の盛り上がりですが、1年生男子の一部は
ドッジボールにはまっているようです。

固まってワイワイやっている姿がとってもいいです。

なわとびは、練習すればするほど上達するようです。

もちろんバスケコートもいっぱいです。

大谷グローブ、今日は6年生がキャッチボールをしていました。

月曜日火曜日とうってかわっての青空。
多少の寒さなんて関係ない!というひとときでした。

日立理科クラブ授業支援「私たちの生活と電気」(6年生)

6年生理科「わたしたちの生活と電気」の単元で、日立理科クラブの皆さんによる授業支援が行われました。

3つのブースに分かれてたくさんの実験を行ってくださいました。

まず、発電機の仕組みを理解し、水力発電や原子力発電の模型を使用して発電の仕方を学びました。

次に、風力発電や太陽光発電について学びました。

最後に、電化製品の消費電力を比較し、白熱球と発光ダイオードの違いについて学びました。

 

 

 

日立理科クラブの手作りの教材を使って学べるのは日立市の児童だけです!

どの児童も興味をもって学んでいました。

理科の学習だけでなく、身の回りの生活にも役立ちそうな学習となりました。

日立の、茨城の、日本の、未来のために。

これからも様々な科学の現象に興味をもって学び続けてほしいと思います。

 

【宮田小学校】2月5日月曜日 5年生さくら教室

さくら教室開催。たっぷり栄養を与えられました。

5年生対象の「さくら教室」が開催されました。
まず始めに、なぜ日立では桜がこんなにたくさん植えられているか
歴史的な理由を伺って、肥料のあげ方を教わります。

桜の木の周りをぐるりと掘り起こし…これが大変なのですが…

さくら課の方があらかじめ柔らかく土をならしてくださいました。

シャベルと(ドリル?)のような道具を使ってドンドン掘ります。

みんな楽しそうに作業をして、あっという間に終了。
きれいな花が咲き続けるためには、こういう地道な手入れが
あるのだということを実感しました。

【宮田小学校】2月2日金曜日 4年生いのちの学習

4年生親子学習会「いのちの教育」を開催しました。


はじめに、助産師の先生から命の大切さや、思春期の身体の変化、
心の変化についての講話を聴きました。

保健の学習で学んだことを振り返りながら、興味深く聴く姿が見られました。

赤ちゃんの抱っこ体験では、そっと抱きかかえ自然と笑顔が溢れていました。

3キログラムの重さにびっくりしている児童  緊張で固まってしまう児童

とても貴重な体験になったことと思います。

聴診器で心臓の音を聴く体験では、自分の心臓の音と赤ちゃんの
心臓の音を比べ感動する姿が見られました。

改めて感じた命の大切さ… 自分を産んでくれた、育ててくれた親への感謝…

さまざまな思いが胸に浮かんだ時間だったようです。

ぜひこの機会に、ご家庭でも命の大切さについて、性について話してみてください。

【宮田小学校】2月1日木曜日 3年生警察署見学

3年生が警察署の見学に行ってきました。敬礼!

先週の快晴の日、校外学習で警察署に行ってきました。

パトカーや白バイに乗せてもらったり、警棒や手錠など
警察官の持ち物を見せてもらったりと、大変貴重な体験を
することができました。テンション⤴です。

また、一生懸命メモをしながら話を聞いたり、知りたいことを
質問したりと積極的でした。
警察官は、日々地域の安全を守るために仕事をしているということを学びました。